歩くのが遅くなったり、つまずくことが増えたりといった脚の衰えの原因は、脚の筋力低下と関節にある軟骨のすり減りです。
もしそのまま放置すれば、なんと全身の臓器にまで悪影響が及んでしまいます。
しかし早めに対策することで、介護のお世話にならずに、いつまでも自立して健康な毎日を送ることができます。
そこで注目されているのが、歩く力強さを支える筋肉成分と、スムーズに歩くための軟骨成分が配合されたサプリメント。
どれを選べばいいかわからない!という人のために、成分やコストを比較してランキングにしました。参考にして頂けると幸いです。
Contents
筋肉成分のサプリを比較したおすすめ人気ランキング
筋肉成分と軟骨成分を同時に摂取することで、歩行速度が上昇したという試験結果があります。
しかしこの2つの成分が配合されたサプリはあまり多くありません。そこで、
2.実績があり、安心感がある
3.飲みやすく、続けやすい価格である
この3つの基準をクリアしたサプリを厳選・比較しました。
■筋肉成分のサプリ比較表
第1位 サントリー ロコモア |
第2位 ダイドー ロコモプロ |
第3位 大正グルコサミン パワープラス |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
総合評価![]() |
総合評価![]() |
総合評価![]() |
通常価格 5,500円 送料無料 |
通常価格 5,500円 送料無料 |
通常価格 5,000円 送料無料 |
定期価格 4,950円 送料無料 |
定期価格 4,950円 送料無料 |
定期価格 4,500円 送料無料 |
筋肉成分 イミダゾールペプチド、(ビタミンD、ケルセチンプラス) |
筋肉成分 イミダゾールペプチド |
筋肉成分 アンセリン、(バリン、ロイシン、イソロイシン) |
軟骨成分 プロテオグリカン、Ⅱ型コラーゲン、コンドロイチン、グルコサミン、(グルコサミン、ケルセチンプラス) |
軟骨成分 プロテオグリカン、Ⅱ型コラーゲン、ヒアルロン酸 |
軟骨成分 コンドロイチン、Ⅱ型コラーゲン |
1日の目安量 6粒 |
1日の目安量 2粒 |
1日の目安量 6粒 |
公式 > | 公式 > | 公式 > |
サントリーロコモア
約30日分
5,500円(税抜)(送料無料)
定期購入で10%OFF
4,950円(税抜)(送料無料)
累計販売本数800万本を突破(※)した、人気の当サイトおすすめNO.1サプリです。歩みの力強さを支える筋肉成分と、スムーズな歩みに必要な軟骨成分が厳選配合されています。
他の筋肉成分サプリよりも軟骨成分の種類が多く含まれ、筋肉成分イミダゾールペプチドの力をサポートする成分も配合されている点が特徴的で、期待が持てます。
※2013年発売以来の累計販売本数 2017年5月時点(1本あたり180粒入りとして換算)
>サントリー ロコモアの体験レビューを読む
>サントリー ロコモアの口コミを読む
ダイドー ロコモプロ
約1ヵ月分
5,500円(税抜)(送料無料)
定期購入で10%OFF
4,950円(税抜)(送料無料)
お試しタイプ15日分
2,750円→907円(税抜)(送料無料)
軟骨成分プロテオグリカンとⅡ型コラーゲン、ヒアルロン酸に、筋肉成分イミダゾールペプチドが配合されているのはサントリーのロコモアと同じですが、ロコモアのほうが成分の種類が多く含まれています。
ロコモアは2013年6月25日に、こちらは2013年12月16日に発売が開始されているので、ロコモアの後発商品のようです。
魅力的な点は、安価でお試し購入できることと(一世帯一個限りだそうです)、1日2粒だけでいいので飲むのがラクな点。
大正グルコサミン パワープラス
約30日分
5,000円(税抜)(送料無料)
定期購入で10%OFF
4,500円(税抜)(送料無料)
1回お試し 約10日分セット
2,000円(税抜)(送料無料)
「大正グルコサミン」というグルコサミンサプリに、筋肉成分と運動系アミノ酸をプラスした商品です。特徴は純度99%以上の高品質なグルコサミンを使用していることと、筋肉成分としてアンセリン、体内では合成できない必須アミノ酸が配合されていること。
軟骨成分として期待が持てるプロテオグリカンは配合されてないのが残念ですが、ロコモアやロコモプロより500円安いです。お試し購入できるセットもあります。
味の素KK アミノエール
約30日分
5,000円(税抜)(送料無料)
定期購入で初回
4,000円(税抜)(送料無料)
2回目以降10%OFF
4,500円(税抜)(送料無料)
こちらは軟骨成分がが含まれず、筋肉成分のみが配合されたサプリですが、筋肉づくりをサポートするサプリとして、日本初の機能性表示食品が認められた商品です。
筋肉のもととなる栄養素、アミノ酸がバランスよく配合されているので、運動と併用することで筋肉づくりをサポートしてくれるので、筋肉トレーニングを頑張りたい人にはおすすめです。
再春館製薬 長白仙参
約1ヵ月分
6,480円(税抜)(送料無料)
無料お試し3本セットはこちら>
筋肉になりやすい9種類の必須アミノ酸を厳選配合した、ゼリータイプのサプリメントです。中でも特に筋肉になりやすいロイシンを40%配合し、筋肉作りをサポートする成分として長白参エキスを配合しています。
こちらも筋肉成分のみで、軟骨成分は含まれていません。ゼリーは少し苦味のあるリンゴ風味なので、好き嫌いが分かれるかもしれません。味や食感を無料で試してから購入できるので安心。
タマゴサミン
約1ヵ月分
3,800円(税抜)(送料無料)
定期購入で5%OFF
3,610円(税抜)(送料無料)
筋肉成分は含まれず、軟骨成分のみ配合されたサプリです。グルコサミンやコラーゲンなどのクッション成分のほかに、「生み出す力」に注力した商品で、クッション成分をサポートするタマゴ由来成分iHA(アイハ)が配合されているのが特徴です。
プロテオエース
約30日分
4,000円(税抜)(送料無料)
こちらも筋肉成分は含まれず、軟骨成分であるプロテオグリカンが配合されています。ひざ関節の柔軟性・可動性をサポートし、曲げ伸ばしを支えます。歩行や階段の上り下りが気になる人に適した機能性表示食品です。
サントリー ロコモアの体験レビュー
私は60代の主婦です。定年でパートを辞めた後は、老後の楽しみにと娘や友人と温泉旅行やハイキングに出かけていたのですが、膝に違和感を感じるようになり、だんだん外出が億劫になっていました。
実は数年前から同年代の友人は膝が痛いと言っていたのに自分は平気だったので、まだまだ若いと思っていたのですが…。
娘にも歩くのが遅くなったと指摘され、階段の上り下りも膝が痛くてできないほどに。たまの外食でも、階段のある店には行かないようにしよう…となじみのお店も避けるようになっていました。
病院に行ったら年齢だから仕方がないと言われましたが、諦めきれずに何かいい方法はないか、と調べていて見つけたのが「ロコモア」です。
私はこれまでサプリを飲む習慣はなかったのですが、こちらは信頼感のあるサントリーの製品。成分などもじっくり調べた結果、試してみようと思い、ひとまず購入してみることにしました。
この商品はネットでしか購入できませんが、注文したわずか数日後には届きました。
ボトルの裏にはグルコサミン・サメ軟骨加工食品、と書いてあります。
粒が小さめなので、女性や高齢者でも飲みやすいと思います。
1日の目安は6粒です。毎日飲むときに数えるのが面倒なので、できれば1包化して欲しいと思います…
はじめは半信半疑でしたが、飲んでしばらくして、階段の上り下りが苦ではなくなってきたのを感じて驚きました。
とりあえずお試しで、と単品購入したのですが、結局定期に切り替えて今も飲み続けています。他のサプリも色々試しましたが、私にはこれが合っているようです。
また好きな場所に行けるようになったことで、まだまだ健康でいたいという気持ちが強くなりました。
歳をとっても介護のお世話にならないよう、健康について色々勉強しています。
こちらは単品でも買えますが、定期購入なら10%オフで買えますし、他のサントリーの健康食品等も割引でお得に買えるので、気になる人はぜひ試してみてください。
サントリー ロコモアの口コミ
●75歳 女性
私と主人は80歳が近いという年齢もあり、歩行時の違和感が気になり息子に相談したところ、ロコモアがいいんじゃないかとすすめてくれたのが飲みだしたきっかけです。
以前はサポーターを付けたりしていましたが、今では毎日の散歩も颯爽と行く事が出来ます。孫と出かけても、一日中一緒に楽しむことができるのが嬉しいです。
●49歳 男性
少しずつではありますが、飲み続けることでパワーを感じはじめています。自宅に毎月届くので買い忘れる心配もありません。
●64歳 女性
今後も颯爽と歩ける自分でいたいので飲んでいます。小粒で飲みやすいです。まだ実感はありませんが、しばらく様子を見たいと思います。
筋肉成分が必要な理由
筋肉量は加齢により減少し、20歳から80歳にかけて、平均でなんと40%も低下してしまいます。
筋肉の衰え予防のためには、日頃から意識して筋肉成分を補うことが大切になります。
筋肉成分のはたらき
筋肉成分として知られるイミダゾールペプチドは、力強い歩みを支える筋肉成分として期待できます。
イミダゾールペプチドは動物や魚の骨格筋に多く存在し、特に渡り鳥の羽を動かすための筋肉や、常に泳ぎ回る必要があるマグロやカツオなどの回遊魚の尾びれ部分などに多く含まれているそうです。
つまり、動物たちのパワーの源となっているのがこの成分なのです。
運動すると、イミダゾールペプチドが筋肉から血中に分泌され、自律神経に働きかけて血流を増加。そして酸素や栄養素の供給を高め、エネルギーを作る働きを活発にします。
このイミダゾールペプチドは、短距離走の選手やボート選手などのアスリートに多く含まれているという報告もあり、抗酸化作用、疲労の回復を助けるはたらきがあることが報告されています。
筋肉成分と同時に軟骨成分も摂取すると良い
関節をスムーズに動かすために「軟骨」はとても重要なはたらきをもちますが、加齢による基礎代謝の低下や、長年関節を酷使することですり減ってしまいます。
軟骨がすり減ると、関節を動かしたときに骨と骨とが直接こすれ合います。歩いたときの感じる、膝関節の痛みの正体はこれです。
関節へのダメージを減らすためには軟骨成分を補う必要があります。特に、軟骨成分と筋肉成分を同時に摂取することが「脚の衰え」に有効であるということが証明されています。
脚の衰えが気になっている人は、是非2つの成分を一緒に摂るようにしましょう。
軟骨成分のはたらき
人間の関節は約80%が水分で、残りのうち18%がⅡ型コラーゲン、そして2%のプロテオグリカンで構成されています。
たった2%しか存在しないプロテオグリカンですが、水分を蓄えて関節の軟骨を衝撃から守るという大切な働きを担っています。
このプロテオグリカンをさらに分解すると、グルコサミンやヒアルロン酸、コラーゲンなどの成分から構成されています。
魚の皮や肉類には軟骨成分が含まれているので、毎日の食事からも摂れるように工夫しましょう。
筋肉成分のサプリQ&A
副作用はあるの?
筋肉成分や軟骨成分の配合されたサプリを、用量を守って飲んでいる限り、副作用の心配はほとんどないと言って良いようです。
どこで買えるの?
ランキング上位のサントリー ロコモアやダイドー ロコモプロ、大正グルコサミン パワープラスなどの人気サプリは、薬局・ドラッグストアなどでの取り扱いがありません。
公式サイトでのみ購入できます。
介護の原因第一位は運動機能障害
要支援や要介護となる原因を調べた統計では、骨折や関節疾患、転倒、脊椎損傷などの運動機能障害が一位となっています。
たしかに私の身近でも、骨折や歩行困難で介護を受けるようになった人がたくさんいます。
こうした運動機能障害にならないように気をつけることで、将来、誰の助けも借りずに自立して生活できる可能性が高まります。
足腰が弱るとどうなるのか
脚腰が弱くなると外出しづらくなるので、外に出て歩く機会が減ります。そうなると脚の筋肉を使うことがなくなるので、筋力がすぐに衰えてしまいます。
筋力が衰えると転倒しやすくなり、加齢と運動不足でもろくなった骨は簡単に骨折してしまいます。こうした怪我や骨折から寝たきりになり、健康に暮らせなる人がたくさんいるのです。
また、歩く力が弱くなるというのは脚の問題だけではなく、全身の臓器の健康にも悪影響を及ぼします。
いま問題となっている「ロコモティブシンドローム」について、詳しく見ていきたいと思います。
ロコモティブシンドロームとは
私たちの体は骨や関節、筋肉の連携により動かすことができます。
これらの部分を総省して「運動器(ロコモティブ)」といいますが、この運動器が衰え、暮らしの中の自立度が低下した状態を「ロコモティブシンドローム」と呼びます。
この状態が進むと近い将来、歩行困難や要介護になるリスクが高まり、最終的には寝たきりになってしまうため、いま問題視されているのです。
ロコモティブシンドロームに当てはまる人
ロコモティブシンドロームのサインは、まず脚に現れます。
「最近足腰が弱くなった」と感じたら、それはロコモティブシンドロームのサインです。
- カーペットや敷居でつまずく
- 昔より歩くのが遅くなった
- 下り坂でふんばりがきかない
- バスに乗るのに時間がかかる
- バランスをくずしてよろける
- 思い荷物を持ち運ぶのが大変
思い当たる人は要注意。運動器の衰えは、膝の痛みや脚の筋力低下から始まります。
脚の衰えから立ったり座ったり、歩くなどの動作ができなくなると、転倒や骨折、寝たきりになる危険性が高まります。
ロコモティブシンドロームを放置すると全身の臓器に悪影響が及ぶ
脚の筋力の衰えを放置することの問題は、歩行機能の低下だけではありません。
脚を含む下半身の筋肉は「第二の心臓」とも呼ばれるほど心臓と密接に関係しています。
普通は歩くことで下半身の筋肉が絞られ、血液が心臓に戻ります。しかし歩かなくなることで心臓への血流が滞り、心臓の働きが低下することで全身の臓器にも悪影響が及ぶ危険性があるのです。
歩く力の低下をそのままにしておくと、ドロドロやお腹まわりが気になる、手足が冷える、うっかりが増えたり気分が乗らない、といった不安にもつながってしまいます。
ロコモティブシンドロームの原因
脚の老化の原因は、主に2つあります。
1つは、軟骨の減少によるひざの痛み。ひざには体重の3~6倍の負荷がかかるので軟骨がすり減りやすいのです。軟骨がないと骨と骨が直接こすれるため、痛くて歩けなくなってしまうのです。
原因の2つめは、加齢による筋肉の衰えです。筋肉量は年齢を重ねることで徐々に減少していくため、脚の老化の大きな原因となります。
ロコモティブシンドロームを予防するには
ロコモティブシンドロームにならないためには、脚の筋力を維持することが大切です。それには、日ごろの運動と食生活が重要。
筋肉は使わないとどんどん減少してしまいますが、使い始めれば何歳からでも取り戻すことができます。
大げさなスポーツをする必要はありませんが、普段の生活の中で身体を動かすよう工夫しましょう。
ロコモティブシンドローム対策には、筋肉成分や軟骨成分を意識して摂ることも欠かせません。
筋肉をつくるカツオや鶏むね肉、コラーゲンが豊富な食材なども意識して摂るようにしましょう。
自分の足で歩き続けることが健康寿命を高める
しっかり歩いて自立して暮らせる期間のことを健康寿命と呼びますが、この健康寿命を延ばすためには「歩む力」を維持して鍛えることが大切です。
そのためにも筋肉成分と軟骨成分をサプリや食事からしっかり摂り、毎日の生活の中で積極的に体を動かすようにしましょう。
日々の生活習慣の積み重ねが、健康な老後につながっていくのだと思います。